公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)総合資格認定校 アロマライセンスカレッジ

アロマライセンスカレッジ Aroma Licence Collage

スタッフブログ-ALC通信-

VOL.86 体当たりの研究⁉

コラム

『マテリア・メディカ』は西洋の植物薬学の古典と言われていますが、

中国には最古の薬草学書とされる『神農本草経』があります。

 

fce106a9257ba7b94ad5573c15973542_s

 

“神農”とは4000〜5000年前の古代中国の神のこと。

身近な草木の薬効を調べるために自分の体を使って確かめ、何度も毒にあたっては薬草の力で蘇った

と言われている神さまです。

 

 

 

この神農にあやかって名付けられたとされるのが『神農本草経』です。

原本は散失し、編者も成立年代も定かではないようですが、

5世紀末に陶弘景(456〜536年)によって『神農本草経集注』として再編されました。

 

『神農本草経』の大きな特徴はふたつ

「一年の日数と同じ365種類の植物・動物・鉱物が薬として集録されている」

「薬効の強さによって、下薬(125種類)・中薬(120種類)・上薬(120種類)に分類されている」

これって、漢方薬の世界でよく目にする分類ですよね。

 

やがて中医学(中国の伝統医学)として確立し、まさに東洋医学が発展する大きなきっかけとなった一冊なのです。

 

「自分の舌で舐め、毒に当たり、

良い悪いなどの効果を確かめる」

0909573b3d3d96e9667506e2af438a3b_sなど体当たりの研究をした先人たちがいたからこそ、現在の医学が発達し、

わたしたちの健やかさが保たれているのですから、

本当に頭が下がる思いですよね。

 

次回はアロマの歴史・中世編をご紹介いたします。お楽しみに!

(島みるを)

tags

最新の記事へ

ご相談・資格についての
ご質問・お問合せはこちら

0120-022-310

【受付時間】平日10:00~18:00

各校の紹介

Introduction of each school