VOL.104 マルグリット・モーリーが開発したこと - アロマライセンスカレッジ
香育活動

ルネ・モーリス・ガットフォセ、ジャン・バルネと並び、
「近代アロマテラピーの建設者」
と称された女性、マルグリット・モーリーをご紹介します。
マルグリット・モーリーは、
「精油を植物油で希釈して塗布する(トリートメントを行う)」
という手法を世の中に広めた人物です。
オーストリア生まれウィーン育ちのマグリット・モーリーは、
第一次世界大戦中に、父親・夫・息子を立て続けに亡くしました。
その後、失意のどん底から立ち直るために、マグリット・モーリーは
外科助手(看護師資格のひとつ)の資格を取得します。
外科医のもとで働いていたマグリット・モーリーは、
フランスのシャバーヌ博士の著書
『芳香物質の大いなる可能性』
と出合います。この一冊が、彼女の研究の基礎となったのです。
のちに、ホメオパシー医のモーリーと二度目の結婚をした
マルグリット・モーリー。
ホメオパシー(同毒療法)、自然療法、整骨療法など、
ホリスティックな研究を夫と共同で進めていきました。
またインドや中国、チベットの伝統的な医学や哲学も研究しました。
そのなかで、精油を植物油で希釈した
トリートメントオイルを開発。
そのオイルでのマッサージを
提案していきました。
これは、これまでの精油の扱われ方とは
異なり、精神と肉体のアンバランスを
正常化する方法論でした。
1961年には研究の結果をまとめ、
『生命と若さの秘密(別名:もっとも大切なもの……若さ)』を出版。
のちに英訳されて、イギリスで高評価を得たマグリット・モーリーは、
イギリスのアロマテラピー界に大きな影響を与える人物となりました
マグリット・モーリーがいなかったら、現在のアロマテラピーの
サロンは存在しなかったかもしれない……。
アロマテラピーを健康だけでなく「美」につなげていったことが、
マグリット・モーリーの大きな功績といえるでしょう。
(島みるを
tags